開運トイレのマナー
カフェの仕事をしていて思う事があります。
トイレのお作法を実はあまり皆さんご存知ないのかもって。
今回は、トイレのお作法についてのお話をしたいと思います。
トイレは不浄な場所
トイレは、私達の身体から出る不要な物を排出する場所です。
トイレのマナーがあるのをご存知でしょうか。
トイレは、不浄な場所としてなるべくお家の隅の方に作られたり、昔の家では家の中に厄を持ち込まない様にと家の外に作られていました。
トイレは、家の中でも厄や良くない気がたまりやすい場所だと言われています。
そんな不浄の場所だからこそ、キレイにする事で運気が上がる場所でもあるのです。

お掃除の仕方
便器の内側は不浄な物を受け止めてくれる場所なので黄ばんだり汚れていない様に磨きます。
特に、色の濃い便器は汚れが目立たないかもしれませんが便器は汚れていますのでご注意下さい。
便器の外側は案外見落としがちですが、汚れやすい箇所です。
知らないうちに垂れているこのがあるのでキレイに磨いて拭いてあげます。
良くない気は低い場所に集まりがちなので、床掃除も大切です。
見落としがちなお掃除用ブラシは水がたまりやすかったり汚れていたりするのでたまった水を捨てたり天日に干したりこまめに新しくするなどの工夫が必要です。
洗った手を拭くタオルにも気がたまりやすいのでこまめに洗濯します。
その他にも、
トイレットペーパーのストックを目に見える場所にたくさん積み上げない事。
お掃除ブラシはなるべく見えない場所に置く事。
などの工夫も大切です。
トイレはシンプルでキレイなのが一番なのです。
トイレ掃除で開運する
トイレに神様が住んでいるお話や、トイレ掃除をキレイにする娘は美しい子供を産むお話などトイレにまつわるお話はたくさんあります。
大企業の社長さんや有名な芸能人、歴史上の人物などたくさんの著名人がトイレ掃除にこだわっています。
その著名人の方すべてがトイレ掃除にこだわっている訳ではないでしょうが、お話を聞とトイレ掃除は自分でこまめにしていると言う返事が返って来るのだそうです。
これだけは知っておきたいマナー
なかなか最初から全部は難しいかもしれませんが、これだけはやっておいた方が良い事をお伝えしておきます。
これは、お家でも外のトイレを使用した時でも同じ事が言えます。
・トイレで用を済ませた後はフタをしてから流す。
・トイレのフタは閉めておく。
・スマートフォンや本などを持ち込んで長居せずになるべく早く出る。
トイレは不浄な物を出す場所です。
良くない気を流す場所だから、そのフタは閉めておいた方が良いのです。
不浄な物を流す場所だからこそ長居をしない方が良いのです。
不浄だけれど、
ホッと気が抜ける場所。
生き物の3大欲のひとつを満たす場所。
キレイに使って運気アップしたいですね!
