今日はアロマのお話をします。
一週間頑張ったあなたへ!
そして、まだまだ頑張るあなたへ!
ごほうびと癒しのアロマの時間を楽しみましょう!
アロマって匂いだけではありません!
「アロマセラピー」って「芳香療法」のことを言うのですが。
単に良い香りを嗅いで癒されるだけではありません。
もちろん、お部屋でアロマディフューザーをすることでも十分癒されます。
でも、アロマってそれだけにとどまらないのです。
どんなことに使えるの?
たとえばです。
これはほんの一例ですけれど。
- お風呂に入れたり
- お化粧品として使ったり
- マッサージに使ったり
- パックしたり
使い方はあなた次第!
これから回を増すごとに使い方はお伝えするので
今回はお風呂についてお話ししますね!
お風呂にどう使うの?
お風呂にお湯を入れます。
そこにアロマオイルを1から最大6滴入れます。(湯船によって異なるので)
お湯をかき混ぜながら入浴しましょう!
以上です!
皮膚が弱い人は気をつけて!
皮膚が弱い人はあらかじめ滴数を減らしたり、粗塩や牛乳ハチミツなどに希釈して使ってみてね。
アロマオイルって水に溶けないから粗塩やハチミツに混ぜてからの方がマイルドなのです。
敵数は少なめから試してみてね。
どんな効果があるの?
香りが鼻から浸透して脳を刺激します。
それで脳がリラックスします。
皮膚から身体に入って滞りを流していきます。
これで身体がほぐれます。
お風呂は毎日湯船に浸かった方が心身の疲れが取れます。
お風呂に浸かる+アロマ効果でココロもカラダもたっぷり癒してあげましょう!
シャワー派のあなたも時には試してみると良いかも!
シャワー派のあなたには
シャワーを使っている間、洗面器にお湯を入れてアロマオイルを1から3滴位入れて浴室のどこかに置いてみてね。
浴室がアロマオイルのかおりでいっぱいになって、それだけでリラックスできますよ!
使用するアロマオイルによって効能はそれぞれ。
これからもっとアロマについてお話しするから
次回お楽しみに!