お家快適作戦
自粛モードが続く中、お家待機の方が多くなっています。
ご自宅でのお仕事に切り替えている方も多いようです。
お家時間が長くなった今、皆さんがちょっとストレスに感じている事のひとつが「匂い」
普段お家よりも職場にいる方が多いのでお家で仕事モードになれなかったり、いつもは家を締め切ったままにしていたからなんとなく家の中のにおいが気になる方が多いみたいです。
普段は気付かなかったけれど、長くお家の中にいるうちに気づくことが多くなっているようです。
そこで、今回は「お手軽に消臭剤を作ろう!」のお話です。
消臭剤の作り方
『材料』
・重曹 一瓶分
・アロマオイル (お好みのアロマオイル10〜20滴)
・空き瓶
『作り方』
・清潔なガラス瓶に重曹を8分目あたりまで入れる
・アロマオイルを10〜20滴たらす
・よく混ぜる
薄い布などで口をおおっておくと倒した時に散らばらないし、ホコリやゴミが入りにくいのですが、なければそのままでも構いません。
消臭抗菌効果のあるエッセンシャルオイルが力を発揮してくれる天然の消臭剤の出来上がりです。

消臭剤としてなら下に置く
消臭剤としてが目的の場合には低い位置に置くのが良いです。
一般的に「クサイなぁ〜」と感じるニオイは空気よりも重く足元あたりに漂うからです。
消臭目的であればなるべく低い位置に置きましょう。
誤って転がしてしまわないような場所に置きましょう。
芳香剤としてなら上に置く
芳香剤として使用する場合であれば顔の高さ、鼻の高さの位置に合わせて置くとかおりを楽しめます。
こもった匂いも気にならなくなってきます。
集中出来るエッセンシャルオイルを使用してテーブルの上や鼻の高さに設置すると良い香りが漂います。
パソコン仕事やデスクワークがはかどります。

エッセンシャルオイルは揮発性です
エッセンシャルオイルは揮発性なので数日位で香りは弱まって来ます。
香りが弱くなったらエッセンシャルオイルを追加して下さい。
エッセンシャルオイルを追加する事で香りが持続します。

使用期限があります
重曹効果としてはだいたい2〜3ヶ月が使用期限の目安になります。
2〜3ヶ月すぎたら新しく作り直しましょう。
古い方はクレンザーとして、キッチンのシンクやお風呂、トイレの掃除に使用するとムダになりませんしきれいになります。
香りを楽しんだ後にお掃除にも使えるのでムダになりません。
お家にいる時間が長くなった分、ストレスがたまりやすいと言われていますが、アロマを活用してかおりを楽しみながら気分転換しませんか。
香りを活用しながらお掃除して断捨離につながってお家を居心地の良い空間に変化させていけたら良いですね。
エッセンシャルオイルの活用方法など質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
お待ちしてます!
