アロマでダイエット!
前回、かぐことで食欲をおさえるお話をしました。

食欲をおさえることはできても、すでに身に付いてしまった脂肪は???と思う方のために、今回はエッセンシャルオイルに脂肪燃焼のお手伝いをしてもらいましょう!
トリートメントオイルのレシピ
『材料』
植物オイル(ここで言う植物オイルとは、食用ではなくマッサージオイルのことを言います)
ホホバオイルなどお好みのオイル20ml(約1回分位)
アロマオイル(エッセンシャルオイル=精油)2〜4滴
『作り方』
植物オイルにエッセンシャルオイルを加える。
この時、エッセンシャルオイルの瓶は振らずにゆっくりオイルが落ちるのを待ちましょう。
よく混ぜる。
遮光瓶や保存容器にうつす。
『使い方』
使用する前によく容器をふってください。
エッセンシャルオイルは分離しやすいのでふって植物オイルと混ぜます。
エッセンシャルオイルが布などに付くと落ちにくい場合があるのでタオルなどを敷くと良いでしょう。
手のひらに適量を取って両手でなじませます。
身体の気になる箇所、たとえばむくみやセルライトが気になる箇所に塗布します。
リンパを流すようにゆっくり優しくトリートメントしていきます。
痛気持ち良いところを見つけたらプッシュしてみてください。
ダイエットのお手伝いオイル
ダイエットお役立ちエッセンシャルオイル。
今回は一部紹介させて頂きます。
・ジュニパー
解毒作用や利尿作用があるので、むくみ、セルライト、老廃物のを流すお仕事をしてくれます。
食欲を正常に戻してくれるので肥満解消にも良いです。
・サイプレス
循環器系を強くしてくれるのでむくみに良いです。
利尿作用があります。
収れん作用があるのでセルライトにも良いです。
・ローズマリー
身体の水分の停滞を解消するお手伝いをしてくれます。
セルライトや肥満にも有効です。
利尿作用があります。
その他にも、前回お話したグレープフルーツやレモンなども良いのですが、光毒性と言ってトリートメントをしてすぐに光に当たるとシミの原因になってしまうので注意が必要です。
使用してから8〜9時間は光に当たらないようにして下さい。
他にもシダーウッド、パチュリー、レモングラス…さまざまなエッセンシャルオイルが活躍してくれますが、今回は手に入りやすいエッセンシャルオイルのお話をさせていただきました。

ちょっと豆知識
アロマセラピーの中では「マッサージ」という言葉を使用してはいけません。
それは、「マッサージ」という言葉は「マッサージ師」と言う国家資格を持つ人だけが使用できる言葉です。
民間のセラピストが行う行為はあくまでもリラクゼーション目的なので「トリートメント=お手入れ」です。
「マッサージ」ではなく「トリートメント」と言う言葉を使っています。
ブレンドが面倒な方へ
ブレンドするのはちょっと面倒。
自分で作るのは不安。
等の方にはブレンドされたトリートメントオイルが販売されてます。
この中にさまざまなエッセンシャルオイルがブレンドされています。
お風呂上がりの温まっている身体の方がやわらかくなっていますし、なじみやすいと思います。
保湿効果もあります。
リラックスしている状態なので楽しみながらダイエット出来そうです。
ぜひお試しください!
エッセンシャルオイルのご質問などはお気軽にお問い合わせください。