[toc heading_levels=”2,5″]
小瓶の中に詰まった生命パワー
先日、友人にアロマオイルを贈りました。
友人はとても喜んでくれて、テンションが上がっていました。
そのテンションがどこから来るものなのだろうかと考えました。
その一つが、アロマオイルの持つエネルギーの強さだと私は思います。
小さな遮光瓶の中には植物の生命エネルギーがギュウ〜と凝縮されています。
本当に良いアロマオイルはその瓶からもエネルギーを感じます。
友人はそのエネルギーを感じ取ったのかもしれません。
使わなくても、持ち歩くだけでお守りになります。

プレゼントが持つエネルギー
それ以外に考えられること。
それは、友人がとても欲しがっていた品物だったから。
私からの贈り物だったから。
ほのかに香るアロマの香りに癒されたから。(これについてはこの後で説明しますね)
理由はひとそれぞれ様々だと思います。
贈り物って、受け取る側にはもちろんですが、送る側にも大きなギフトだと思います。
それは、相手のことを思って贈り物を考えて、何で包装するか考えて、相手のことだけ考える時間を持つことができたこと。
贈り物を受け取った人の喜ぶさまを想像する楽しい時間を持つことができたこと。
その時は自分で感じないけれど、とても楽しい幸せな時間をすごしているのです。
そして、なによりも素敵な笑顔と、「ありがとう!」の言葉を聞けること。
「ありがとう!」にはとっても素敵なパワーがあるからです。
喜んでいただけて。
私もとても幸せな気持ちになりました。
プレゼントの持つエネルギー
贈り物って送った物の持つエネルギーだけではなく、その人の思いも一緒に送られます。
受け取ったときにたくさんのエネルギーもこめられているからその思いが届いてテンションが上がるのだと思います。
どこにでも売っていそうなものを送ってくる故郷の母親からの何気ない宅急便にも故郷の香りと母親の子を思う気持ちが込められているのです。
贈り物のちょっとした1ポイントアドバイス
相手が開けた時に幸せ気分になるちょっとしたアロマの使い方です。
手持ちのアロマオイルをその人に合わせて包装紙だったり、袋にちょっと塗布します。
または、ティッシュに含ませたり、コットンに含ませて箱のすみの方にしのばせたりします。
そうすることによって、相手が開ける時にほんのりアロマの良い香りが漂います。
それだけでも、幸福気分がプラスです。
そして、包装しているあいだ、自分もアロマの香りに包まれながらゴキゲンになれます。
母親への贈り物にもアロマ
私の母親はただいま断捨離真っ最中です。
なので、むやみなものを送ると逆に叱られます。
これから自分の身辺整理をしなければいけない年齢だから。
これが欲しい!などの物欲よりも、ものを減らしてシンプルに生きたいから。
なのだそうです。
それなので、
誕生日はめでたくない
母の日はお花をもらっても手入れが大変
敬老の日は年寄り扱いするな
クリスマスはクリスチャンではない
と贈り物を断固拒否!
ある意味潔いです。
そんな母親ですが、アロマオイルだけはすんなり受け取ります。
一緒に暮らしていないので自分のケアとして、
そして、お守りとして帰郷すると何本か置いてくるようにしています。
ある一定の年齢を超えた方にはそれぞれの生き方やライフスタイルがあるので、その気持ちを考慮してあげることも大切なのかもしれないなぁとふと思ったりしました。
トイレの芳香スプレーもアロマ
トーマスカフェのトイレ消臭スプレー。
実はアロマの芳香スプレーになっています。
消臭スプレーでもあり、芳香スプレーでもある万能なスプレーです。
アロマのオイルには、殺菌消毒効果のあるアロマオイルがたくさんあります。
それらをブレンドして作っていますので、香りも身体にも優しいスプレーになっています。
ぜひお試しくださいね!

リニューアル続きますよ!
トーマスカフェのリニューアル続きます。
なるべくお客様にご迷惑おかけしないように心がけていますが、あちこちリニューアル真っ最中でごめんなさい!
涼しくなってきましたので、作業もしやすくなって来たようです!


