自分にもっと優しくなろう!それが癒しの基本!
アロマを生活に取り入れていくことって、自分を癒すこと。
本当に良いものは、ココロにもカラダにも優しい。
ココロにもカラダにも優しいものを使うことは、自分に優しいってこと。
究極の癒し!であり、基本中の基本!だと私は思うのです。
ココロにもカラダにも優しいアロマパウダーを作ろう!
まだまだ残暑が続く毎日。
汗をかいて不快だったり、あせもの心配もありますよね。
子供のころ、あせもがかゆくてお母さんが優しくポンポンしてくれたベビーパウダー。
あせもが治ってかゆくなくなったような気持ちになって笑顔になれたあのパウダー。
今日は、あの優しいパウダーを作りましょう!
人工の香りは使いたくないし、やっぱり肌に優しいものを使いたいですよね。
それなら、アロマしかないでしょう!
ふんわり包まれる夢心地のあのパウダーですよ!

材料は2つだけ!
とっても簡単お手軽なパウダーです!
材料(一回分)
- コーンスターチ(又は片栗粉でも可)大さじ3杯くらい
- アロマオイル 1から2滴
道具は、ボウル、混ぜるための棒やスプーン、出来上がったパウダーを入れる容器、パウダーをつけるパフをご用意ください。
作り方
- ボウルにコーンスターチを入れる
- その中にアロマオイルを垂らす
- ダマにならないように棒やスプーンでよく混ぜる
- お好みの容器にうつす
完成です!!!
さぁ。
今日からさっそく使ってみましょう!
まず、香りを楽しんでくださいね!
そして、つけ心地を楽しんでください!
お好みでアロマオイルの滴数や種類を変えてみても良いと思います。
ちょっと天然ではなくなってしまうけれど、キラキラパウダーを入れてデコルテに使ったらオシャレ!
お肌が弱い人や赤ちゃんにもお年寄りにも使えるよ!
今の時代、だいぶ敏感肌の人やあかちゃんに優しいグッズが増えてきましたが、商品の後ろのラベルを見るとまだまだお肌に優しいものだけで作ったものばかりではありません。
自分に使うもの、大切な人が使うものはしっかり厳選したいものですね。
自分の目で見て、肌で触れて、香りを確かめて。
しっかり選んでくださいね!

肌に優しいラベンダーで滴数を少なくして作ったら敏感お肌の人にも赤ちゃんにも使えます。
可愛い器に入れてフワフワのパフを添えたらちょっとしたプレゼントにもできそうです。
ご注意いただきたい事は!
保存料が入っていないのでなるべく早く使い切ってくださいね!
万が一、お肌に合わなかった時にはご使用をやめて下さいね。
保存料が入っていない天然のものを身体つけることと同じで、
身体に優しいものを食することは自分を大切にすることにつながります。
肌に塗布するパウダーのお話をしたから、次は、食べることのお話をしますね!
HIROの「トーマスカフェ」のデザートは毎日お店で手作りしています!
自家製なので保存料は入っていません。
今回は、季節限定商品のおしらせです!
秋限定かぼちゃのチーズケーキはじまりました!!!
トーマスカフェのデザートが秋物がはじまりましたよ!
残暑は厳しいけれど、季節ものを食べることってとっても大事なこと。
第1弾は!

「かぼちゃのチーズケーキ!!!」
かぼちゃを丁寧にうらごしして、生地に練りこんで、じっくり焼き上げたベイクドタイプのチーズケーキです。
甘さ控えめで自然の素材、かぼちゃの味を大切にしました。
ぜひ、この期間に召し上がってくださいね!
「Halloween」が近づくと、かぼちゃシリーズ大人気です!
「パンプキンベーグル」
「パンプキンマフィン」
こちらも保存料は使用していません。
身体に優しいものを厳選してお作りしています。
プレゼントや毎日の食卓にいかがですか?
マフィンは、
卵、白砂糖、乳製品を使わずに、
ベーキングパウダーの代わりに重曹
牛乳の代わりに豆乳
バターの代わりになたね油
を使用した心身に優しいベジダブルマフィンです。
ビーガンの方にも大人気。
でも、甘さ控えめでちょっと物足りないな!って思ったら、
ハチミツや、メープルシロップを添えるとさらにおいしくなりますよ!
もちろん、生クリームやアイスを添えても通常のマフィンよりはカロリーが低いです。

ベーグルは、
卵やバターを使わずに、
保存料、香料、食品添加物などを使わずに、
北海道産の小麦粉(最強力粉)と新潟産の米粉をブレンドして、天然酵母で焼き上げたもっちり系ベーグルです。

身体に優しいものは、実はおいしいのです!